スマートフォンが主流になった昨今、LINEは当たり前のように使っている人も多く、重要なコミュニケーションツールです。
気になる女子との距離を縮めて口説くのにこれを活用しない手はありません。
新たに出会った人や気になる人がいるとき、LINEは比較的簡単に交換することができますよね。
私の周りにも、「LINEしてますか?」「トモダチ登録してください」などあいさつ代わりに言う人がいます。
では実際にLINEを交換したら、具体的にどんなふうにやり取りをして口説けばよいのでしょうか。
LINEをフランクに使って、女子との距離を縮める。
LINEを交換したからといって、やみくもにメッセージを送り続けるだけではよくありません。
まずは、LINEのフランクさを最大限活用しながら、やりとりを重ねてみてはいかかでしょうか。
私の場合も、LINEは会話形式でメッセージがやり取りできるので、以前のメール交換よりもなんとなく距離が近いような気分になりました。
相手の女子にもそんなふうに感じてもらうことがポイントです。
女子は、こまめに連絡があると嬉しいと感じる場合が多いですし、自分の日常生活の中にスッと入ってきたメッセージのやり取りを自然に受け入れるようになるでしょう。
1日のなかで、緊張しない何気ないメッセージにちょっと癒されたりもします。
自分のことを気にかけてくれているのかな?
と感じると相手のことを少し意識することも多いでしょう。
LINEのようにお互い手軽にコミュニケーションがとれるツールは貴重ですね。
既読スルーに過剰反応しない。
何気ないメッセージをやり取りするうちに、だんだんとお互いの会話のテンポが見えてきます。
あっさりしていたり、わりと長い文章だったり、返信の速さやタイミングなどを掴むようにしましょう。
あくまでもやりすぎず、迷惑にならないよう注意です。
返信がないからといって何度も送るのはやめましょう。
LINEは既読か未読か分かる機能があるので、つい不安になりがちです。
「もしかして既読スルーされている?」
と落ち込んだ経験がある人も多いのではないでしょうか。
私にも経験がありますが、自分が不安だからといって送りすぎるという行為は自分勝手で相手のことを考えていないと取られる場合もあります。
お互いを思いやる姿勢はみせなくてはいけませんね。
相手のスタンプの使い方に合わせる。
LINEといえば、スタンプを使う方も多いですよね。
スタンプは非常に多くの種類がありますが、これも使い方にはちょっと注意です。
男性から意外に可愛いスタンプが送られてくると、良い印象を持ってくれる女子は多いものです。
しかし、スタンプだけで大切な返事を済ませたり、スタンプを多用しすぎると、慣れすぎていたり自分のことを適当に扱われていると感じる場合があります。
相手があまりスタンプを使わない人の場合も会話のテンポが合わなくなってしまうかもしれません。
会話の流れや相手のスタンプの使い方にあわせて、補助的に使うようにすると効果的ですね。
慣れてくるまでは、個性的すぎるスタンプよりも無難なかわいめスタンプやちょっとだけ面白いスタンプにしていたほうが良いでしょう。
LINEは、あくまでも補助ツール。
LINEでのやり取りも慣れてきたら次のステップにいきましょう。
LINEだけではいつまでもLINE友達どまりになってしまいます。
例えば、ちょっと電話したりデートに誘ってみましょう。
これまでのやり取りがあれば進展しやすくなってはいませんか?
LINEが手軽だからといって大事な約束や相談まですべてLINEだけで済ませるのは良くありません。
告白をLINEでする人も増えているようですが、よっぽどの事情でもない限り、女子にとっては印象が悪いでしょう。
親密な存在になりたいのなら実際に声を聞いて、会ってということも大切ですよね。
LINEをうまく使って距離を縮めていれば成功率も高くなるでしょう。